▷あゆみ ▷会報 ▷私たちの主張 ▷紙芝居 ▷申込・問い合わせ
当会は、岸田政権に対して下記の「要請」と「緊急声明」を提出しました。 ![]() |
私たちは、国の未来を担う子どもたちの教育、とりわけ、学校教育を中心に、
教育をとおしてジェンダー平等・平和な社会の実現をめざして活動しています。
北京で開かれた世界女性会議の課題を受けて、1997年に発足し、今年で23年目を迎えます。
発足時は、国の男女平等に関する法制度の整備がすすみ、家庭科の男女共学実施をはじめ、
ジェンダー平等教育の取り組みも全国的に盛り上がりましたが、
その後、労働の場での非正規雇用の拡大によって、女性の貧困が加速化し、格差は広がるばかりです。
その背景には、企業の採用戦略の変化とともに、
社会に根強い性別役割分担意識があることも一要因で、その克服も重要な課題になっています。
私たちは、全国、各地、各種のジェンダー平等をすすめる取り組みや教育実践と成果を交流するとともに、
他のNGOと連携しながら、ジェンダー平等をすすめる施策を要請し、
差別を広げる施策や動きには抗議するなどの活動をしてきました。
憲法、女性差別撤廃条約、子どもの権利条約を活かし、人権・平等・平和を大切にした社会を実現し、
21世紀を、男女はもとより、子ども・高齢者、障がいをもつ人も性的少数者も
共に輝いて生きられる時代にすることをめざし、
皆さんと活動を広げていきたいと思います。
ジェンダー平等をすすめる教育全国ネットワーク
(旧 男女平等をすすめる教育全国ネットワーク)
世話人代表 橋本紀子
事務局 〒344-0012 春日部市六軒町240 福家武子