![]() 2013年「憲法改悪を許さず ジェンダー平等社会を!―教育の果たす役割―」 2012年「憲法を生かし ジェンダー平等社会を!―大災害からの再出発―」 2012年「憲法を生かし ジェンダー平等社会を!―大災害からの再出発―」 2011年「ジェンダー平等を教育から! 学び、連帯し、行動しよう」 2010年「切り拓こう ジェンダー平等の社会を!―憲法を活かし、未来に平和を―」 2009年「人間らしく生きよう ジェンダー平等を!」 ![]() ![]() ・春には、総会と合わせての「春の学習交流集会」、夏には、「ヌエックのワーク ショップ」に参加し、秋にも「秋の学習交流集会」と学習を重ねています。 ※ヌエック(NWEC国立女性会館)のワークショップは、男女共同参画のための 研究と実践の交流推進フォーラムです。男女平等教育全国ネットでも毎年応募し て、ワークショップを運営参加してきました。 各会の報告は会報にまとめられています。詳しく知りたい方はお問い合わせください。 ![]() ◇春の学習交流集会 2013.3.29 「安倍教育改革で学校はどう変わるか」 ![]() ◇秋の学習交流集会 2012.9.29 「どうなっている 中学校教科書!―ジェンダー平等からみて―」 中学校7教科の教科書分析 中間発表 「ジェンダー視点から中学校教育課程を見直す」 講師 橋本 紀子さん(男女平等をすすめる教育全国ネット・代表) 「男性の働き方 ワーク・ライフ・バランス」
「大災害を経て ジェンダー視点から教育内容・教育課程を見直す」 講師:橋本 紀子さん(男女平等をすすめる教育全国ネット・代表)
「何よりもいのち 子どもの未来 ジェンダー平等を! ![]()
◇春の学習交流集会 2011.3.21 ![]() ◇秋の学習交流集会 2010. 「子どもの声を聞く―貧困と「性と生」にかかわって―」 ―「性と生」の状況と課題 ―「主人公は私たち」の学校づくり
◇ヌエック・ワークショップ 2010. 「進路につながる男女平等を推進する教育は!」
◇春の学習交流集会 2010. 「『教育改革』で、今、子どもたちは・・・」 ―小中一貫校の問題 ―新自由主義「教育改革」と新政権の教育政策 ![]() ![]() ◇秋の学習交流集会 2009. 「なぜ多い デートDV その背景は?」 プラスCEDAW報告
◇ヌエック・ワークショップ 2009. 「なぜ多い?デートDV・パワーハラスメント」
◇春の学習交流集会 2009. シンポジウム「どうなる子どもたち?新学習指導要領で」 ―幼稚園・小学校・中学校・高校・特別支援学校− ![]() |
▷トップ